交通事故

整骨院では交通事故によるケガの治療を行うことができます。

交通事故による代表的な症状例

  • 事故直後から、痺れが残る
  • 痺れでは無く、何となく違和感が残る
  • 後から痺れが出てきた
  • 腰がずっと痛い など

事故時の衝撃が体に伝わった時、グっと筋肉が固まり損傷(ケガ)から体が逃れようとします。その時に過度に収縮した筋肉が様々な痛みや痺れを引き起こします。

受傷時はケガの度合いにもよりますが、アイシング療法で炎症を抑え、コルセットなどで固定をし安静を保ちます。その後、緊張状態にある筋肉を緩め、血流を良くする為、手技療法や温熱療法を行います、また痺れは神経を絞扼(圧迫)している箇所の解放が必要になってくるので、原因を特定し矯正治療や鍼灸治療などを行い、改善を図っていきます。再発の防止は絞扼(圧迫)している箇所の周辺の筋力の低下が原因になる事が多いので、トレーニング指導等も行って行きます。

  • 頭痛、めまい、吐き気がする
  • 振り向けない
  • 事故の後、しばらくしてから症状が出た
  • 何となく気になる など

車と車が衝突した際、首に衝撃が走り、ムチの様に各方向にしなる形になり痛みが出ます。骨などに異常が無い事からレントゲンを撮っても異常無しと診断される事もあります。

受傷の際に炎症が出るケースが多いので炎症を抑える為、アイシング療法をさせて頂き、テーピングやサポーターで固定をし安静状態を作ります、受傷後は関節が不安定になる事から骨の並びのバランスがわずかに崩れるので、可能であれば正しい位置にソフトに戻していきます(ポキポキ鳴らす様な事はしません)。痛みが引いた後もむち打ちの症状は再発してしまう事が多い為、姿勢の指導や運動指導などをさせて頂きながら、日常生活に復帰して頂きます。